
2012年5月4日に行われた「2012年横浜開港記念みなと祭国際仮装行列第60回ザよこはまパレード」の横浜観光コンベンション・ビューローの模様です。昨年は、震災で、パレードが中止、そして、昨日は、5月なのに記録的豪雨で、本日に順延という中で、やっと行われました。写真はにいがた観光親善大使です。このにいがたの大使は毎年コスチュームが違うようですね。チェック柄のスカートがとっても可愛いです。こちらに手を振ってくれているのは、新潟市出身の菊池美央さん(23歳)です。

こちらは、ロマン長崎です。今年は1人でした。コスチュームは毎年同じですね。

鶴見バトンスタジオです。このポーズといい、表情といい、最高の表現力ですね。

横浜マニラ友好委員会です。このドレス、お嬢様っぽくていいですね。

横浜税関のプラカード持ちは、制服ということもありますが、キリっとしててかっこいいです。
こちらは、その時に撮影した動画版です。

GRBCガランチードは、なんだかサンバのような集団ですね。露出度が多くて、いいですね。

横濱中華學校交友會は、いかにもそんな衣裳が異国情緒を掻き立ててくれます。しっかりと視線をもらいました。

キリンビールのパレードは、しっかりと、缶を手に宣伝しています。

横浜ベイスターズのお姉さん方は、何故か私に興味津々のようです・・・?

横浜開港祭親善大使のお姉さん方です。 ちょうど間から見えるあちら側の親善大使の方には、カメラマンがいないようです。なお、向かって左が馬場早帆子(ばばさほこ)さん、右が中野亜維里(なかのあいり)さんです。

こちらの親善大使のお姉さんは、視線を送ってくれました。あちら側の親善大使のお姉さんが撮影できなかったのが残念。しかし、スカートの下から出てるペチコートのようなモノ、長さが違うのは何故? ちなみに向かって左が上野あずさ(うえのあずさ)さん、右が大川紗貴子(おおかわさきこ)さんです。

アンデス村祭り隊のお嬢さん方です。まるでお人形さんのような可愛らしさですね。

孝道山です。孝道山とは、そのおおもととなる孝道教団が法華経の真理を基とし人間の生命の連なりである祖先から子孫に及ぶ親子の絆に存在する慈悲の心を広く社会に及ぼす「孝道」を実践する在家教団で、その総本山が孝道山本仏殿とのことです。

神奈川県日産自動車グループです。女性によって、スカートの長さが違うような気が・・・。

トリを飾るのは、横浜市消防音楽隊です。きっちりと最後を締めてくれました。
というわけで、速報編を終わります。